2006年11月29日
言ってるそばから不調だし、、、、。
本日はコートをレンタルしてスクールで知り合った人達と練習。
最多の7人が集まった。







それは非常に楽しかったのだが、、、、。
結果はさんざん!
朝方にテニスに出会ってから今まで3ヶ月の整理を書きこんで、
気持ち的には新たな気持で向かったのに、、、。
トホホの連発!
アップでラリーをしているうちはまだましだったのに、
試合形式になったとたんにおかしな事になる。
この流れが多い事に今更気が付いた。
俺はアフォかいな?
要するに、1対1でラリーを続ける意識でやってるボールは
返しやすいのが当たり前。
試合形式ではポイントを狙いあうのが当たり前。
様々なボールが来るにも関わらず、準備姿勢からしてなってないから回り込むのが遅れる。
テイクバックをしっかり取る間が足らず、手打ちになる。
極めつけはボレー下手!
それに気がついて後半は準備姿勢を気にしてみたんだけど、
リズムがおかしくなってしまった。
完全に悪い癖が付いてしまっている模様。
12月の集中課題はこれにキマリ!
と開き直ってみるしか無い。
とりあえず、、、、今夜は枕が濡れる、、、。
最多の7人が集まった。







それは非常に楽しかったのだが、、、、。
結果はさんざん!
朝方にテニスに出会ってから今まで3ヶ月の整理を書きこんで、
気持ち的には新たな気持で向かったのに、、、。
トホホの連発!

アップでラリーをしているうちはまだましだったのに、
試合形式になったとたんにおかしな事になる。
この流れが多い事に今更気が付いた。
俺はアフォかいな?

要するに、1対1でラリーを続ける意識でやってるボールは
返しやすいのが当たり前。
試合形式ではポイントを狙いあうのが当たり前。
様々なボールが来るにも関わらず、準備姿勢からしてなってないから回り込むのが遅れる。
テイクバックをしっかり取る間が足らず、手打ちになる。
極めつけはボレー下手!
それに気がついて後半は準備姿勢を気にしてみたんだけど、
リズムがおかしくなってしまった。
完全に悪い癖が付いてしまっている模様。
12月の集中課題はこれにキマリ!
と開き直ってみるしか無い。
とりあえず、、、、今夜は枕が濡れる、、、。
2006年11月29日
テニスを始めて3ヶ月経過
したわけだ。
先日スクール10回分が終了となったので、3ヶ月前と比べて今の自分がどうなったか整理のつもりで書いてみる。
まず思い出すのは、妻に誘われてテニスを始める事になって、
初めは渋々だったという事。
それが今では立場が逆転。
クールな妻に対して俺は完全にはまってしまった。
ラケットを買って初めて振ってみた時、フォア側はまだしも
バックハンドってどうするのかすら判らなかった。
今はフォアよりバックハンドの方が得意。
始めてスクールに行った日、
サーブとスマッシュの練習で自分のスネを何度も強打した。
泣きそうだったけど、今思い出しても痛くても楽しかった。
テニスコート
という物に初めて入って、思ったよりも狭くて驚いた。
最初は全てオーバーしてしまい、手加減してそーっと打つ感じになってしまっていた。
今では振り切る事でスピンが生まれる事を知り、結構打てるようになって、その感触が気持いいと思ってる。
一番変わったのはフットワークだと思う。
始めはゆるいボールに対してはリズムを合わせてしまって、小刻みな動きが出来なかった。
今は毎回一番最初に神経を集中して注意するのはフットワークにしている。
振り方なんかを細かく考えるよりも、よっぽど結果が良い。
打ち方別に個別に考えてみると、、、、。
■フォア
相変わらずミスが一番多いのはこれ。
なまじコースの打ち分けができるようになってしまったし、
トップ、スライスのスピンを掛けるのが面白くて、ついつい力んでしまっている。
決めようとしてミスする事が多いのがフォア。
どうやらシコラーのセンスは皆無らしい、、、。
■バックハンド
今は一番強いボールを打てるから、気持が良く好きだ。
でも、最近ちょっとスランプ気味。
今のコーチが様々なスピンボールを出してくるので、もっと柔軟にいろんな返球ができるように試行錯誤している。
バックスピンでフワっと返したり、シングルバックハンドで返したり、、、。
これが出来たらぐんと幅が広がるんだろうけど、なかなか難しいね。
でも、少しずつ出来るようになってきた。
■サービス
最近やっと落ち着いてきた。
最初はキマる時はあっても失敗の方が多かった。
ボールのスピードは最初からあったと思うけど、いかんせん入らないのでは話にならない。
繰り返しているうちに、徐々に確率が上がってきて、自信も出始めてきてる。
トスの重要性をしみじみ痛感する今日この頃。
■ボレー
今はこれが一番問題。
一番上達してないのがボレーだと思う。
でも上手い人を見てると必ずボレーが上手いんだよね。
好きではなくて正直さぼってたのが実情だから、当然の結果だね。
今は心を入れ替えて取り組んでいる。
技術的には準備姿勢がなってないという事が一番大きくて、逆に他のストロークにも繋がる大切な基礎が有るように思う。
とかまあえらそーに書いてるけど、まだまだ所詮は初心者だよね。
とにかく楽しい。
友達でテニスをする人が皆無だし、どうも妻とは温度差が有るらしい。
とにかくテニス友達、仲間を増やしたいと思う。
しかし、考えてみたら自分は片目の身。
遠近感が無く、平衡感覚や視野も人より劣る。
それにしては、まあまあ上出来なのかもしれない。
思う事は「上手くなりたい」という事。
歳のせいか、1週間一度のレッスンでは体が忘れてしまう。
空いた時間に素振りをしたり、体力作りも心掛けてる。
我ながら「ハマってんな、コイツ」と微笑ましいもんだ。
12月からは週にスクールを2回、個人コートレンタル1回で予定を組んだ。
中1~2日でテニスに取り組める。
寒さが本格的になってツライかもしれないけど、年越し頃には、また自分を振り返ってみたいと思う。
そうだ!
テニスにお熱で仕事が破綻しないようにしないと!
何か、長ったらしい上に修飾しすぎて読みにくくなっちゃった。
まあいいか、自分の日記だし。

先日スクール10回分が終了となったので、3ヶ月前と比べて今の自分がどうなったか整理のつもりで書いてみる。
まず思い出すのは、妻に誘われてテニスを始める事になって、
初めは渋々だったという事。
それが今では立場が逆転。
クールな妻に対して俺は完全にはまってしまった。
ラケットを買って初めて振ってみた時、フォア側はまだしも
バックハンドってどうするのかすら判らなかった。
今はフォアよりバックハンドの方が得意。
始めてスクールに行った日、
サーブとスマッシュの練習で自分のスネを何度も強打した。
泣きそうだったけど、今思い出しても痛くても楽しかった。
テニスコート


最初は全てオーバーしてしまい、手加減してそーっと打つ感じになってしまっていた。
今では振り切る事でスピンが生まれる事を知り、結構打てるようになって、その感触が気持いいと思ってる。
一番変わったのはフットワークだと思う。
始めはゆるいボールに対してはリズムを合わせてしまって、小刻みな動きが出来なかった。
今は毎回一番最初に神経を集中して注意するのはフットワークにしている。
振り方なんかを細かく考えるよりも、よっぽど結果が良い。
打ち方別に個別に考えてみると、、、、。
■フォア
相変わらずミスが一番多いのはこれ。
なまじコースの打ち分けができるようになってしまったし、
トップ、スライスのスピンを掛けるのが面白くて、ついつい力んでしまっている。
決めようとしてミスする事が多いのがフォア。
どうやらシコラーのセンスは皆無らしい、、、。
■バックハンド
今は一番強いボールを打てるから、気持が良く好きだ。
でも、最近ちょっとスランプ気味。
今のコーチが様々なスピンボールを出してくるので、もっと柔軟にいろんな返球ができるように試行錯誤している。
バックスピンでフワっと返したり、シングルバックハンドで返したり、、、。
これが出来たらぐんと幅が広がるんだろうけど、なかなか難しいね。
でも、少しずつ出来るようになってきた。
■サービス
最近やっと落ち着いてきた。
最初はキマる時はあっても失敗の方が多かった。
ボールのスピードは最初からあったと思うけど、いかんせん入らないのでは話にならない。
繰り返しているうちに、徐々に確率が上がってきて、自信も出始めてきてる。
トスの重要性をしみじみ痛感する今日この頃。
■ボレー
今はこれが一番問題。
一番上達してないのがボレーだと思う。
でも上手い人を見てると必ずボレーが上手いんだよね。
好きではなくて正直さぼってたのが実情だから、当然の結果だね。
今は心を入れ替えて取り組んでいる。
技術的には準備姿勢がなってないという事が一番大きくて、逆に他のストロークにも繋がる大切な基礎が有るように思う。
とかまあえらそーに書いてるけど、まだまだ所詮は初心者だよね。

とにかく楽しい。
友達でテニスをする人が皆無だし、どうも妻とは温度差が有るらしい。
とにかくテニス友達、仲間を増やしたいと思う。
しかし、考えてみたら自分は片目の身。
遠近感が無く、平衡感覚や視野も人より劣る。
それにしては、まあまあ上出来なのかもしれない。
思う事は「上手くなりたい」という事。
歳のせいか、1週間一度のレッスンでは体が忘れてしまう。
空いた時間に素振りをしたり、体力作りも心掛けてる。
我ながら「ハマってんな、コイツ」と微笑ましいもんだ。
12月からは週にスクールを2回、個人コートレンタル1回で予定を組んだ。
中1~2日でテニスに取り組める。
寒さが本格的になってツライかもしれないけど、年越し頃には、また自分を振り返ってみたいと思う。
そうだ!
テニスにお熱で仕事が破綻しないようにしないと!

何か、長ったらしい上に修飾しすぎて読みにくくなっちゃった。
まあいいか、自分の日記だし。
