2006年10月21日
スクール6回目
急遽先生が変わった。
前の先生はどうしたんだろうか?
今度の先生はピッチが早い。
前半は結構疲れてしまった。
スクールも6回目まで来て、ある事に気がついた。
最初はフォアハンドだけがまともに打てて、他はダメだったんだが、今はフォアが一番ダメ。
その代わり、その他は結構まともになってきた。
一番嫌いだったバックハンドが、今はかなり得意だし、、。
初心者のクセに「ロディック打ち
」
とか言ってるからこういう事になる。
それなりに出来るようになったけど、何方かが書きこんで教えてくれた通り、あれが使えるシチュエーションは限られる。
フォアがダメって問題だよね。
どうやら手首をこねくり回してしまっているらしく、コントロールが定まっていない。
凄く良いショット
もあれば、ホームラン
も有る。
まあ、正しいスイングが身についていないと言えばそれまでの事なんだけど、自分なりに原因を分析してみたい。
新しい先生が、
打点が低いもの程手首は使わないように、
と言っていた。
明日あたり、奥様と公園テニスで集中して試してみますかね。
前の先生はどうしたんだろうか?
今度の先生はピッチが早い。
前半は結構疲れてしまった。

スクールも6回目まで来て、ある事に気がついた。
最初はフォアハンドだけがまともに打てて、他はダメだったんだが、今はフォアが一番ダメ。
その代わり、その他は結構まともになってきた。
一番嫌いだったバックハンドが、今はかなり得意だし、、。
初心者のクセに「ロディック打ち

とか言ってるからこういう事になる。
それなりに出来るようになったけど、何方かが書きこんで教えてくれた通り、あれが使えるシチュエーションは限られる。
フォアがダメって問題だよね。
どうやら手首をこねくり回してしまっているらしく、コントロールが定まっていない。
凄く良いショット


まあ、正しいスイングが身についていないと言えばそれまでの事なんだけど、自分なりに原因を分析してみたい。
新しい先生が、
打点が低いもの程手首は使わないように、
と言っていた。
明日あたり、奥様と公園テニスで集中して試してみますかね。